抜け毛が増え始めてからどうしよう?では遅過ぎます!

なぜ秋口に抜け毛が増えるのか?その原因と対策
一般的に抜け毛が増える季節は、春(4月〜5月)と秋(9月〜10月)と言われています。
中でも秋の抜け毛は、あなたがコレからの夏本番をどう過ごすかによって、抜け毛が増えるか否かが決まってしまうほど、体調管理が大きなウェートを占めるのです。
抜け毛が増えやすいタイプに多くみられる生活習慣
まず最初に、抜け毛が増えやすいといわれるタイプには、
・睡眠時間が少ない、あるいは夜中の12時を過ぎることが多い
・食事の時間がバラバラで、好き嫌いが多い
・食事制限を伴うダイエットをしている、又はしていた
・濃い味の食事が好き
・仕事やプライベートで強いストレスを抱えている
・髪や頭皮の状態に合わない整髪料類を使用している
・シャンプーの回数が少ない又は、力を入れてゴシゴシ洗い過ぎ
・すすぎが不足気味で汚れが残っている
・髪型を長時間キープする整髪料を使っている
・シャンプー後は自然乾燥で乾かしている
…等
上記のような共通した習慣が見られ、もし5個以上該当するようでしたら要注意のレベルと言えます。
秋口に抜け毛が増える原因
次に、秋の抜け毛予防に向けて重要となるのが、暑さが続く夏場の体調管理。中でも「内蔵(身体)の冷え」からどう守るか?が大切になってきます。
近年は、地球の温暖化の影響で30度を超える猛暑日が多くなり、身体に溜まった熱を汗と一緒にどんどん放出するため、喉が渇いて冷たい飲み物の摂取量は増え続けます。更に、暑さの影響で食事も喉を通り難くなる為あっさりした麺類をはじめとした冷んやり系の食べ物が多くなり、胃腸の働きも衰えがち。
そして、厳しい暑さによる熱中症予防では、火照った身体の熱を逃がすようにご家庭や職場でエアコンの効いた室内に長時間いる影響で、身体だけでなく内蔵類も冷えきってしまいます。
この内蔵の冷えをそのまま放置すると消化吸収力が低下し、身体の各器官や髪の製造工場である毛根への血液や栄養分の供給量も徐々に減り、栄養不足に陥った毛髪は時間の経過とともに抜けてしまうのです。
7月〜8月に行なうべき秋の抜け毛予防対策
ココでご紹介している食事や生活習慣は、秋の抜け毛増加を予防する対策の目安としていただき、各々工夫してください。
・エアコンは温度設定を28度にして、湿度が60%前後になるよう加湿器で保湿
・エアコンが効いた室内ではお腹から足の肌の露出を減らす
・バスタイムは冷え取り入浴剤等を利用して、しっかり湯船に浸かる
・就寝前には冷たい食べ物・飲み物を摂らない。
・ネギ、七味唐辛子、タバスコ、ニンニク等の体を温める薬味や、赤、黒、橙、黄色の温め食材(ごぼう、人参、生姜、山芋、レンコン等)を効果的に使う
あなたは抜け毛が増えるとわかっていてもお風呂上がりにアイスクリームを食べ続ける勇気がありますか?
おとなキレイ·サポーター 田中和義 より