おとなキレイ向上委員会
  • 美人髪を育てる7つのレシピ
    • 【ブラッシング編】
      • 7R-01 ブラッシングは何故必要なの?【ブラッシング編】
      • 7R-01-02 ブラシはどんなタイプを選べば良いの?【ブラッシング実用編】
      • 7R-01-03 正しいブラシの持ち方・とかし方とは?【ブラッシング実用編】
    • 【ゆすぎ編】
      • 7R-02-01 ゆすぎ(すすぎ)って実は、シャンプーより大切?
      • 7R-02-02 あなたのゆすぎ(すすぎ)時間は少な過ぎませんか?
      • 7R-02-03 「熱〜いお湯でゆすぎ(すすぎ)をする方がスッキリするから!」というあなたは危険です!?
      • 7R-02-04 あなたのそのゆすぎ(すすぎ)、大切な地肌を傷つけていませんか?
      • 7R-02-05 頭皮の炎症やカユミ(髪老化の初期症状)を予防する、ゆすぎ(すすぎ)時の正しいシャワーの当て方とは?
      • 7R-02-06 ゆすぎ(すすぎ)後の処理で決まる!髪が早く乾くお手入れ法とは?
    • 【毛穴ケア編】
      • 7R-03-00 10年後のおとなキレイを育てる“未来志向型”ケア
      • 7R-03-01 抜け毛・細毛になる毛穴と健康な毛穴の違いをご存知ですか?
      • 7R-03-02 ハリとツヤのある毛髪を育てる、トリートメントより大切な「毛穴のアンチエイジング」
      • 7R-03-03 頭頂部の髪がぺしゃんこになってしまう“弾力”と“筋力”の低下
      • 7R-03-04 近頃、毛量が減ってきたと感じ始めた40代のあなたへ
      • 7R-03-05 健やかな毛髪を育てるために必要な毛穴のバランス調整
    • 【シャンプー編】
      • 7R-04-00 シャンプー剤の進化の歴史と未来のトレンド
      • 7R-04-01 シャンプーの皮脂汚れを落とす以外の本当の目的をご存知ですか?
      • 7R-04-02 毎日シャンプーすると傷むって本当?シャンプーの理想的な洗う回数と正しい洗い方
      • 7R-04-03 ツルツルがゴワゴワに変わる悪魔のシャンプー VS キシキシがサラサラに変わる天使のシャンプー
      • 7R-04-04 泡立ちの良いシャンプー剤でゴシゴシ洗うほど頭皮はベタつき髪はパサパサになる?
      • 7R-04-05 シャンプー剤の良い香りは育毛に不要?香りの良さでシャンプー剤を選ぶほど髪はだんだん痩せていく
  • おとなキレイ宣言!
  • 田中和義はどんな人?
Home » 7th レシピ » 【シャンプー編】 » 7R-04-01 シャンプーの皮脂汚れを落とす以外の本当の目的をご存知ですか?

7R-04-01 シャンプーの皮脂汚れを落とす以外の本当の目的をご存知ですか?

Posted on 08月 27, 2013 by supporter-kazu Posted in 【シャンプー編】
130827-7R-04-01-medium_6111912899

確かに、皮脂を落とす事は健康な毛髪を育てる環境づくりには欠かせませんが、それだけがシャンプー本来の役割ではありません!

130827-7R-04-01-medium_6111912899

photo credit: floridecires via photopin cc

美人髪を育てる7つのレシピ【シャンプー編】本日は第2回目。

前回は「シャンプーの歴史と未来のトレンド」というテーマで、シャンプーの歩んできた歴史と2013年後半から2014年にかけてのトレンドについて、お送りいたしました。

今回は、「シャンプーの持つ役割と目的」についてお届けいたします。

 

目次/美人髪を育てる7つのレシピ【シャンプー編】

(1)シャンプーの歴史と未来のトレンド(歴史とトレンド)
(2)シャンプーの汚れを落とす以外の本当の目的をご存知ですか?(役割と目的)
(3)毎日シャンプーすると傷むって本当?シャンプーの理想的な洗う回数と正しい洗い方(洗う回数と洗い方)
(4)ツルツルがゴワゴワに変わる悪魔のシャンプー VS キシミがサラサラに変わる天使のシャンプー(手触りと弾力低下)
(5)泡立ちの良いシャンプー剤でゴシゴシ洗うほど頭皮はベタつき髪はバサバサになる?(泡立ちとベタつき)
(6)シャンプー剤の良い香りは育毛に不要?香りの良さでシャンプー剤を選ぶほど髪はだんだん痩せていく?(香りと髪痩せ)

 

シャンプーの持つ役割と目的

130823-7R-04-00-DSCF0218

photo credit: おとなキレイ.com

シャンプーは何のためにするのか?と言うと、あなたを含め多くの方は「頭皮や毛穴の皮脂や汚れを落とす」目的のために行なうものと、思われているのではないでしょうか。

実は、この皮脂や汚れを落とす以外に、もう一つ大きな目的があることはあまり知られていません。

 

シャンプーの起源は東南アジア〜南アジアに自生している花の名前

シャンプーに関する文献を調べてみたら、下記の様なことが書かれていました。

英語のShampooの語源はヒンドゥスターニー語の chāmpo に因むもので、1762年には使われていた。
ヒンドゥスターニー語の chāmpo は、ムガール帝国のビハール州周辺において行なわれていた香油を使った頭部(髪)マッサージの事を示していた。
この chāmpo は、東南アジアから南アジアにかけて自生し香料としても使われているキンコウボク(英語版)(Magnolia champaca)が起源とも考えられている。
この頭部マッサージの習慣は、18世紀には英領インドから英国に伝わり、1759年にビハール州出身のシェイク・ディーン・マホメットが、イギリス南部のリゾート地ブライトンの浴場ハンマームで頭部マッサージの提供を開始し、イギリス皇室にも認められるところとなった。

その後1860年ごろには、シャンプーが頭部マッサージから洗髪を意味するようになった。
(〜参照:Wikiペディア「シャンプー」より〜)

16世紀にはシャンプーは「頭部マッサージ」の事を示していて、その起源は香料として使われている「キンコウボク(英語読み)」という花の名前が由来だとされています。この文献を紐解いていくと、今現在エステサロンや美容サロン等で行なわれている「ヘッドスパ」の原型とも云える施術が、既にこの時代に行なわれていた事になります。

 

シャンプーの知られていないもう一つの目的

中国では古来より「毛髪は血余」とも呼ばれており、血の巡りを良くすることで黒々とした艶のある健康な髪が育まれると考えられており、マッサージとリラクゼーションにより血の巡りを良くする事で健康な髪を育む「ヘッドスパ」に相通じる施術が16世紀に「香油を使った頭部マッサージ」として行なわれていた事に驚きを隠せません。

健康な髪を育てる栄養分は、胃腸で消化吸収された「タンパク質」「ビタミン」「ミネラル」等が血液を通して髪の栄養分の保管庫(毛母)に運ばれています。もし、頭部の血流が悪くなれば、運ばれてくる栄養分が減って全体に行き渡りにくくなり、栄養不足を招いてしまいます。

シャンプーには、シャワーのお湯で温められた頭皮を「指の腹を浸かったマッサージによって血流を促す」という、もう一つの目的があるのです。

ですから、タップリ泡を立てて強い力で闇雲にゴシゴシシャンプーする様な洗い方では本来の目的から懸け離れ、地肌への刺激が強過ぎて炎症を起こしやすくなり、新しく生えてくる髪の健康を損ねる結果に陥ってしまうと言うことです。

 

シャンプーの持つ役割と目的のまとめ

• シャンプーの役割(目的)は「頭皮や毛穴に溜まった皮脂や汚れを落とす」ことです。

• シャンプーをする目的は「指の腹のマッサージで頭部の血流を促す」ことにあります。

• タップリの泡と強過ぎる力は、生えてくる髪の健康には御法度です。

あなたは“ただ気分をスッキリしたいだけ”のシャンプーをしていませんか?

次回は「シャンプーによる手触りと弾力低下」について、お届けする予定です。

おとなキレイ·サポーター 田中和義 より

 

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Share on Facebook
Pocket

関連記事

  • 7R-04-04 泡立ちの良いシャンプー剤でゴシゴシ洗うほど頭皮はベタつき髪はパサパサになる?
  • 7R-04-00 シャンプー剤の進化の歴史と未来のトレンド
  • 7R-04-03 ツルツルがゴワゴワに変わる悪魔のシャンプー VS キシキシがサラサラに変わる天使のシャンプー
  • 7R-04-02 毎日シャンプーすると傷むって本当?シャンプーの理想的な洗う回数と正しい洗い方
  • 7R-04-05 シャンプー剤の良い香りは育毛に不要?香りの良さでシャンプー剤を選ぶほど髪はだんだん痩せていく
YARPP
« SMR009 最高の笑顔で微笑んでくれた初孫をハグした、2013年第34週のまとめ
7R-04-02 毎日シャンプーすると傷むって本当?シャンプーの理想的な洗う回数と正しい洗い方 »

髪の悩みに応える取扱説明書

「1日でも早く髪ダメージから開放されたいあなたに贈ります♪」

髪の取扱説明書 他人の視線を頭頂部に感じているあなたが今スグできる3つのこと (impress QuickBooks)[Kindle版]
posted with ヨメレバ
田中和義 インプレスコミュニケーションズ 2014-01-09
Kindle

新聞記事とインタビュー依頼

2014年6月3日(火)、中日新聞の夕刊に髪の治療院としての記事が掲載されました。

140603-chunichi-newspaper1

2014年5月27日、地元の新聞社から依頼を受けた美容コラムのインタビューにて、大人の女性の「もっと綺麗に!」を応援していただくために、「電子書籍:髪の取扱説明書の出版について」「これからのサロンのあり方について」「髪の治療家としての活動について」…等、おとなキレイ向上委員会の主宰として広報活動を行って参りました。

YouTube Preview Image

サイト運営


あなたは「もう歳だから、何をやっても綺麗にならない!」と諦めていませんか?
 
このサイトで毎日ご紹介している、おとなキレイを叶える為の健康美容情報のサポートを通して、私でも素敵になれる“自信”と“勇気”を取り戻して頂くお手伝いが出来たなら幸せに思います。
「おとなキレイ向上委員会」主宰 :田中和義より


プロフィール

▼詳しいプロフィールを見る
⇒ 田中和義の「美的☆好輝心」

ミッション

▼おとなキレイ向上委員会の
⇒ 大人の女性の、もっと綺麗に!を叶えるために…

コンタクト

▼お問い合わせ·ご相談はこちら
⇒ お問い合わせフォーム

ブログの更新情報

■ Feedly で最新情報を読む
follow us in feedly

フェイスブック

最近のエントリー記事

  • アンチエイジングに最適な旬なイチゴで、風邪・肌のくすみ・シミの予防を
  • パサつき(乾燥)ケア戦線に異常アリ!?
  • お肌の乾燥対策に必須の、保水力や保湿成分って何なの?
  • 抜け毛対策とストレス、抜け毛対策で一番初めに取り組まなくてはならない最重要課題とは?
  • 頭皮のカユミ、シャンプーを変えただけでは治まらない
  • その手触りでは髪の潤いは持続しない
  • 髪が痩せる危険性|野菜をしっかり摂るだけでは健康になれない

人気記事 TOP 10

  • CO001 あなたの大切な髪をゴワゴワ・バサバサ髪に変えてしまう原因をご存知ですか? CO001 あなたの大切な髪をゴワゴワ・バサバサ髪に変えてしまう原因をご存知ですか? 48,595 views
  • 7R-01-02 ブラシはどんなタイプを選べば良いの?【ブラッシング実用編】 7R-01-02 ブラシはどんなタイプを選べば良いの?【ブラッシング実用編】 18,698 views
  • QA005 パーマやヘアカラー時の鼻にツンとくる臭い、何とかなりませんか? QA005 パーマやヘアカラー時の鼻にツンとくる臭い、何とかなりませんか? 12,639 views
  • 流しても流しても毛先のベタベタが取れない原因は何? 流しても流しても毛先のベタベタが取れない原因は何? 12,491 views
  • QA007 バサバサで広がる髪に洗い流さないタイプのトリートメントを付けているのに、毛先が絡まってしまうのは何故ですか? QA007 バサバサで広がる髪に洗い流さないタイプのトリートメントを付けているのに、毛先が絡まってしまうのは何故ですか? 8,181 views
  • KB005 【髪のダイエット】髪のパサパサ・ゴワゴワを感じ始めたら髪肥満の初期症状です! KB005 【髪のダイエット】髪のパサパサ・ゴワゴワを感じ始めたら髪肥満の初期症状です! 5,649 views
  • QA008 ヘアカラーをした時に、薬液が肌にヒリヒリとシミた事がありますが染めても大丈夫ですか? QA008 ヘアカラーをした時に、薬液が肌にヒリヒリとシミた事がありますが染めても大丈夫ですか? 5,626 views
  • ヘアカラーとダメージ – 美容院で初めて染めたのにたった1度でゴワゴワバサバサな髪にされてしまいました? ヘアカラーとダメージ – 美容院で初めて染めたのにたった1度でゴワゴワバサバサな髪にされてしまいました? 5,472 views
  • BR001 傷まないパーマ液を使用と言っていたのに、ツヤが失われてバサバサな仕上がりに BR001 傷まないパーマ液を使用と言っていたのに、ツヤが失われてバサバサな仕上がりに 5,073 views
  • 毎日トリートメントしているのに、毛先のパサつきが日に日に悪化してしまうのですが? 毎日トリートメントしているのに、毛先のパサつきが日に日に悪化してしまうのですが? 5,069 views

今週の人気記事

  • 流しても流しても毛先のベタベタが取れない原因は何? 122 views
  • CO001 あなたの大切な髪をゴワゴワ・バサバサ髪に変えてしまう原因をご存知ですか? 62 views
  • QA005 パーマやヘアカラー時の鼻にツンとくる臭い、何とかなりませんか? 60 views
  • ヘアカラー後、後頭部の地肌が痒くなり不安で眠れません!? 49 views
  • QA008 ヘアカラーをした時に、薬液が肌にヒリヒリとシミた事がありますが染めても大丈夫ですか? 26 views
  • QA011 50代後半に差し掛かった女性ですが、髪のハリコシやツヤを取り戻すのには何か特別な手当てが必要なのでしょうか? 22 views
  • 【細毛対策】毛穴の間隔が広いとはどのような状態なのでしょうか? 20 views
  • MO021 ドライヤーを5分以上掛けないと乾き始めない!あなたの髪は痩せる危険性があります 20 views
  • 細毛と喫煙 – タバコを吸っていると髪が元気を奪われる理由とは? 16 views
  • プチプチ切れる顔周りの髪、このまま薄毛になってしまわないか心配です 13 views

カテゴリー一覧

  • 7th レシピ (23)
    • 【シャンプー編】 (6)
    • 【ブラッシング編】 (3)
    • 【ミネラルバランス編】 (2)
    • 【ゆすぎ編】 (6)
    • 【毛穴ケア編】 (6)
  • Beautiful Life (9)
  • Q&A (43)
  • Summary (65)
  • イベント (1)
  • おとなキレイ体験談 (6)
  • プライベート秘話 (10)
  • モノローグ (61)
  • 健康スィーツ (9)
  • 健康美容的思考 (64)
  • 毛髪の解剖学 (4)
  • 気になるニュース (42)
  • 美の考察 (7)
  • 美容コラム (94)
  • 食物の美チカラ (11)

アーカイブ

  • 2015年1月 (1)
  • 2014年9月 (4)
  • 2014年7月 (12)
  • 2014年6月 (30)
  • 2014年5月 (31)
  • 2014年4月 (30)
  • 2014年3月 (32)
  • 2014年2月 (28)
  • 2014年1月 (31)
  • 2013年12月 (31)
  • 2013年11月 (30)
  • 2013年10月 (31)
  • 2013年9月 (31)
  • 2013年8月 (33)
  • 2013年7月 (32)
  • 2013年6月 (10)
  • 2013年5月 (10)
  • 2013年4月 (13)
  • 2013年3月 (5)
  • 2013年2月 (12)
  • 2013年1月 (12)

あなたは「もう歳だから、何をやっても綺麗にならない!」と諦めていませんか?
 
このサイトで毎日ご紹介している、おとなキレイを叶える為の健康美容情報のサポートを通して、私でも素敵になれる“自信”と“勇気”を取り戻して頂くお手伝いが出来たなら幸せに思います。
「おとなキレイ向上委員会」主宰 :田中和義より

プロフィール

▼詳しいプロフィールを見る
⇒ 田中和義の「美的☆好輝心」

ミッション

▼おとなキレイ向上委員会の
⇒ 大人の女性の、もっと綺麗に!を叶えるために…

コンタクト

▼お問い合わせ·ご相談はこちら
⇒ お問い合わせフォーム

Feedlyに登録する

follow us in feedly
Copyright © 2015 おとなキレイ向上委員会 All Rights Reserved.